組織改善

社長と次期社長

https://sss47.blog

平素より懇意にして下さっている同業者の社長さんから『消防法をスクラップ&ビルドする!』的な電話があった。

消防法の歴史は長く、業界に携わっているものなら少なからず時代錯誤感ある部分を知りながら許容していると思う。

その話を聞いて、僕は『そうなったら、いいですね~。』と返事をした。

すると『ちゃうねん!誰かがやるの待ってたらアカンねん!』『自分で動いて変えてかなアカン!俺も自分も変える側やって自覚持たな、いつまでたってもこのままやで!』と喝を入れられた。いや、喝を入れてもらえた。

自分には、行動して業界を牽引していく想いがある。けど、会話のふとした拍子で気の抜けた返事をしてしまっていた。こんなんじゃダメだと我に返った。言葉は行動にも出てしまう。

Webマーケを含むマーケティングを齧ると、最終的に市場が決めること、そこに自分が寄与できることの小ささが身に染みて分かる。時に、明らかに自分の視点では正しいと思える方向があったとしても、市場が逆に導くことも多々ある。淡々と取り組むことは決めているけれど、それで結果が出なかったら出なかったで仕方ない‥と半ば諦めの感情を最初から持ちつつ作業をする自分がいる。

しかし、それは冷めすぎなのかなと、一期上かつ満身創痍ながらも突っ走る社長さんに喝を入れられてしまった。

まだ比較的若い僕が、こんな調子じゃ業界の未来を明るく照らすなんて成し遂げられる確率自体減っちまう。

気合い入れ直さないと。

そして、15年後、僕は今の僕みたいな次世代を担う若手に希望を与え、喝を入れるような存在になる。

そういうバトンを渡してくれる先輩に恥じぬ様に。今回、そのバトンで頭どついてくれた社長さんや、業界に恩返しできるように。

だんだん、周囲の最重要お客様や懇意にして頂いている方々からも『いつ代替わりするんや?』って質問とか『この子、次期社長なんですわ。』みたいな紹介のされ方が増えてきたように感じる。

新卒入社した大手企業の同期は、とある営業所の所長になったらしい。あの “所長” だと!?僕が新卒でお世話になった、あの所長たちと同じポジションだと!?めっちゃオッサンではないか。やばいやばい。


ンなワケで、10月25日にマンボウが解除され、11月に同業者の社長2名と僕とあと一人くらいでご飯に行くこととなった。

僕、まだ社長じゃないけどな‥とか日和らず、ガツガツ吸収しつつ社長さん達の役に少しでも立てればと思う。

実は、次期社長ってポジションが一番気楽かつ伸びしろを期待できる状況だと思っている。

社長、あなたが今の業界の変更点をスクラップして下さるなら、それに協力しつつ僕はビルドする時代を牽引します。

そしてSSS47のみんな、一緒に業界良くしていきましょうね。

  • この記事を書いた人

one

I'm One. I'll surely get the maximum result from my effort to do.

-組織改善